JCC主催、アンティークコインのフリーマーケットに出店者側で参加してきた! 〜Flea Market of Antique Coin at T-CAT〜
どうもお久しぶり!、Rikiya The Powerです。
4/27(日)、JCC(Japan Coin Cabinet, ジャパン・コイン・キャビネット)主催のフリーマケットが行われた。
JCCのサイトはこちら。
今回が記念すべき第一回!会場には、水天宮前駅のすぐ近く、T-CAT(東京シティエアターミナル)の一部が使用された。
友人のブリッジ氏が出店することになっており、僕はそのお手伝いをしてきた。
ブリッジ氏とは、かつて僕が東京都の某コールセンターでSVをしていたときに出会った。およそ4年前のことだ。彼は、一番最初のオペレーター募集時に入ってきた内の1人だった。その後SVの補充が必要になったとき、優秀なブリッジ氏を僕が推薦し、共にSVとして仕事をした仲だ。ちなみに、過去記事で度々登場していたキャメル氏も、元々SVとして一緒に仕事をしていた仲間だ。ブリッジ氏もキャメル氏も、10歳以上年上で人生の先輩だ。
そんなブリッジ氏は、共に仕事をしていた頃からアンティークコインの収集を始めていた。そうして昨年には独立を果たし、今日までの1年以上、アンティークコイン関連のビジネスで生計を立ててきたのであった。そのブリッジ氏からのお手伝い依頼ということもあり、僕は快く引き受けた。
ブリッジ氏が運営に携わっているオンラインショップ「銀専門」はこちら
僕は、アンティークコインの存在は知っていたものの、専門知識についてはほとんど素人同然だった。当日までにブリッジ氏がオススメの動画や資料を色々提供してくれたので、少し勉強した。でも正直、当日にブリッジ氏に現物を見せてもらいながら色々教えてもらったことの方がメチャクチャ有益だったし、ホントに面白かった!それに、時代劇が大好きな僕は、本物の一分銀を見せてもらったときは興奮を隠せなかったぜ!笑。イベント中も、5千円くらいのものから何百万円もする代物まで、世界中の新旧様々なコインやメダルを目にした。その1つ1つに色んな価値観や物語があって、ロマンを感じずにはいられなかったな。
迎えたフリーマケット当日
イベントの開催時間は10時〜18時だったが、出店者たちは9時入りだった。
僕は10分前には到着したが、ブリッジ氏は8:30には現地入りして並んでいた。場所選びは早い者勝ちだったからだ。それでも先客多数だったが、僕の千里眼により(笑)最高の場所を選ぶことができたのであった。
少し遅れて、同じく出店者であるブリッジ氏の友人N氏が到着した。僕を含めた3人でブースを管理した。案の定、始まってから友人N氏も「始まってから気づいたけど、この場所最高じゃん!よくここ選んだね」と話題にしてくれたし、会場に入って最初に目に入りやすい場所だから、お客さんのほとんどが足を止めてくれたのであった(僕の目に狂いはなかった!笑)。
初回のフリーマケットで、主催者も特に広告は打っていないと言っていた割には、想像以上の客入りだった。多種多様なお客様と接したけども、コンビニや受付事務など、接客業も経験しておいて本当に良かったと思った笑。客入りが多かった理由は、同日に隣のロイヤルパークホテルで開催されたTICC(東京国際コイン・コンヴェンション)の影響もあるだろう。そちらは30年以上連続で開催されている大きなイベントだった。実際にお客さんに聞いてみると、どちらも顔を出しているという方がほとんどだった。
少し時間ができたとき、他の出店者のところも見て周り、色んなお話しを聞くことができた。やはり、コレクターやディーラーにも色んな人がいる。投資目的寄りの人と愛好家寄りの人では、言うことも着眼点も違う。そもそも世界史や地理の知識の有無、投資やビジネスの知識の有無でも、だいぶ見解が異なる場面があった。それはお客さん側も同様で、目の前に並んでる同じコインを見ても、目の色が全然違うんだよな笑。そういうことさえ、非常に良い勉強になった。ビジネスや心理学、コミュニケーションの追求に心血を注ぐ僕にとっては、こういう場でのやりとりでもスゴく学びが深まるんだ。本当に貴重な機会を与えてもらえて、感謝してもし切れない思いだ。
それにしてもブリッジ氏はとても律儀な方で、お手伝いに対する報酬を用意してくれていた。
僕も数枚、ブリッジ氏のコインを売ることができたので、予定の日当よりも少し色を付けて報酬をくれた。お恥ずかしながら財政がギリギリの僕にとっては、ありがたいことだ笑。面白い世界を教えていただき、貴重な経験もさせてもらった。本当にありがたい。
そうしてイベントは無事に終わり、片付けを済ませ、僕らは18:40頃解散した。
そば處「砂場」
イベント当日、朝食を食べ損ねた僕は、お昼前になってようやく最初の食事をとった。
選んだのは、T-CAT内の2階にある「砂場」という名の蕎麦屋だ。
残念ながらHPにメニューは載っていないが、この物価高にも関わらず中々に安い値段!しかも超美味い!
僕は温かい天ぷら蕎麦をいただいたのだが、大きな海老天が3本もドーンと乗っかっていて、量も十分!お店の雰囲気も良いし、とても良い気分でお店を出た。
僕の家からは少々遠いが、機会があればまた立ち寄りたいと思ったくらいだ。
念の為、T-CATのフロアガイドも載せておこうと思う。
というわけで、今回はこれくらいにしておこう。
最後まで読んでくれて、本当にありがとう!
では、また会おう!