My job finally started this year and my current situation〜やっと迎えた仕事始めと、取り巻く状況〜
どうも、Rikiya The Powerです。
1/5(日)から2週間以上におよぶインフルA型(およびその名残)との戦いが終わり、ようやく回復した。1/20(月)には職場に復帰していたのだが、最初の2日間は信じられないくらいシンドくて、もうダメかと思った笑。深く呼吸をすると少し肺が痛かったし、消耗感というか、明らかに体力が激落ち君だった。そんな初日は朝4:30に起きていたので、リハビリがてら久々に筋トレをしてみた。軽めのメニューだったからやり切れたけど、想像以上にキツかった。数日間、足の指先と左のケツが酷い筋肉痛になったわ笑。ま、身体も少しずつ戻していこう!
さて、これまで10ヶ月近く勤務していながら、あまりA社の中身というか、雰囲気に触れてなかったな。触れる余裕がなかったってこともあるけど、案外「どんな職場なの?」と聞かれることが多い。そこで今回は、A社のことも少し紹介しようと思う。
また、2月末でA社を離れることになっている僕が、次なる舞台を求めて動き出したことと、改めて意気込みを記して締めることにしよう。先に動きだけ伝えておくと、これまでじっくり考えてきた条件等を元に、1/30(木)の夜に具体的な案件候補をリストアップし始めた。2/1(土)現在では、3件の申し込みを済ませている。どうなることかはさておき、2月も忙しい毎日になる予感だな笑。ではさっそく、A社での仕事の話に移ろう。
復帰とリハビリ、1 on 1
本来の仕事初めから2週間…連休も合わせると1ヶ月近くも休んでいたわけで、初日は「リーマンモード」的な感覚が鈍っていた気がするな笑。出社には余裕で間に合ったけど、朝の支度にすらちょっと時間を要した。まだ体が万全ではなかったせいで若干気が進まなかったが、そんな時は「ショートコント、サラリーマン」と唱えれば、案外すんなり動けるもんだ笑。あくまでもネタですよ、的な。
で、出社してPCを立ち上げるやいなや、恐ろしいくらい溜まったメールやメッセージが立ちはだかる。そりゃ40店舗弱あるお店は年末年始も稼働していて、ほぼ1ヶ月間放置されていたんだ。当然だわな笑。案の定サーバーがパンクしていた。出社から実に3分、「はて…僕はウルトラマンだったか」と疑うくらいには帰ろうか迷った笑。まあ、カラータイマーもうるさいし、自宅という名のM78星雲に帰…ってはいないのだが(笑)、ひとまず1.5時間かけて全て処理した。その後は直近の業務を引き継いで、どうにか復帰初日を終えた。
初日も2日目も、お昼を過ぎる頃には軽い頭痛がした。発熱まではしていなかった模様だが、油断できないコンディションだった。この週は水曜日が休みだったので、マジで助かった笑。どうにか遅れを取り戻しつつ、やるべきことはこなせたので、良しとしよう!とはいえ、僕がやるはずだった業務の多くは、経理課の上司や先輩社員が2人でカバーしてくださっていた訳で、熱にうなされる布団の中でホントに申し訳ないと思っていたものさ(アニメを観ながら…笑)。
流石に翌週にはほとんど回復し、以前のリズムを取り戻していた。いや、それどころか業務の処理スピードは以前より上がっており、期限ギリギリでピンチに感じていた業務さえ、予定より早く仕上げれてしまったのであった。
また初日の午後は、体力お化けのラガーマン、係長I氏にお呼ばれし、1 on 1の面談が行われた。係長I氏は、総務課の業務などで主にお世話になっている上司だ。で、面談では僕の契約に関することや、当面のA社の動きなどをお伺いした。結論、僕は約束通り2月末まで続けさせてもらい、そこで終了ということで話は落ち着いた。
A社の雰囲気
個人的にA社の方々の最もすごいと思うところは、多少の理不尽や現場の失敗等はほとんど笑いに変えてしまい、同時にすぐ手を打つところ。真面目とおふざけが絶妙なバランスで共存していると感じる。管理職以上の人たちが店舗に顔を出し、直接サポートする場面は多々ある。ほとんどの方が店舗勤務から出世してきたベテラン選手であることに加え、常にコミュニケーションを欠かさずに業務にあたっているからこそ、店舗との連携が上手くとれているんだろう。
いつもあらゆることをネタにして大爆笑している。ホントに面白い方が多いので、笑いの絶えない職場だ。誰かが注意や指摘を受ける様な場面でも、深刻な空気が続いたりはしない。A社の若き代表取締役がユーモアあふれる方だからこそ、部下である管理職の方々も、そういう空気を纏うのかもしれない。
それにしても1人1人のキャラが濃く、「職業人としてのコミュニケーションスキル」の優れた方ばかりだと思う。「よくそんな面白い例えが思いつくなー」と感心してしまうことも多い。自分の業務だけでなく彼らのメンタリティ、コミュニケーションからも、学べることが多々ある。だからこそ、僕も道中モチベーションをあまり落とすことなく出社し続けられたんだと思う。
挑戦は続く〜終わりに〜
2月が過ぎたあとも、僕の挑戦は続く。冒頭の通り動き始めてはいるが、まだ具体的に決まった訳じゃない。考えることは沢山あるけど、根本の自分のゴールを見失うことなく、更なる高みを目指しながら邁進していく所存だ。
また、デイトラは現時点で中級 Day 27に突入している。間もなく”OHA!”の課題を完成させられる。その後、中級最終課題を終えたら、いよいよ上級に突入だ!
読者はご存知の様に、僕は、大学進学や留学、ビジネス、生活に関するアレコレなど…大から小まで様々な目標、ゴールを掲げている。誰が何と言おうと何1つ、妥協する気はないのさ。くどい様だけど、これらは全て繋がっているからさ。「これからの僕」という大きな1つのゴールと捉え直せば、少し分かりやすいかもしれない。
遅かれ早かれ、途中で死なない限り、僕のゴールは必ず達成されるのさ。「僕自身と、共に行かんとする同志達と、これから出会う多くの方々」の手によって。そしてまた、更に大きなゴールへ向かって行く。中には僕一人で完結しそうな項目もありそうだけど、やっぱ究極的には何1つ自分一人だけじゃ成しえないんだよな。助ける人がいる時には、助けられる人がいる様に。
諸行無常。あらゆるものが移ろい、変わり続ける。人生のステージ、その時々の自分の状況、考えが変われば、付き合う相手や関係性だって一瞬で変わることもある。皆それぞれが変化し続ける中で、長く付き合っている人がいることのありがたみ、これから出会う人達との奇跡を、噛み締めて生きていこう。
という訳で、今回も最後まで読んでくれて本当にありがとう!また会おう!
〜To Be Continued〜