2ヶ月で成長したというRikiya The Power氏の記録(前編)
どうも、Rikiya The Powerです。更新まで2ヶ月も空けてしまった!笑。申し訳ない。これだけ空けるのは流石に想定外だったけど、この間で個人的に大きくアップデートできたので共有したいと思う。
挑戦者Rikiya The Powerとしてはもちろんのこと、コーチを名乗るからには、僕自身が常にセルフコーチングを実践し、「当然のごとく」挑戦しながらアップデートされていく様を示していきたいわな。
さっそく、この約2ヶ月間を4つのトピックに分けて紹介しよう。
①カラオケ運営企業、A社との仕事が延長になった。
②コーチング理論の理解を深めつつ、某有名コーチの有料コーチング講座を受講。
③TikTokの海外の配信者と交流しつつ、生配信や投稿機能などについて研究。
④韓国語と中国語を同時に学習開始(③と④は関連してる)。
本記事では、最初の2つについて共有させてもらうぞ!
Contents
A社でのこれから
契約の延長自体は、7月頭に決定していた。6月中から話し合いは進んでおり、この時の僕は「8月末で終わりにしようかな」と思っていた。結果的には良い形で延長できたんだけど、今回はただ延長した訳じゃない。週4日、7時間勤務(定時は16時)という超短縮勤務での更新を獲得した。
コーチングにおいて欠かせないバランス・ホイールの話はまた近日掘り下げるけども、僕にとってA社での仕事は、「生活を含めた必要な資金調達の手段の1つ」…というだけではない。総務と経理のポジションから、店舗運営および会社経営の裏側まで幅広い学びを得られるという、中々望んでも得難い機会を得ているんだな。しかし、僕のゴールと照らし合わせても、ずっとは続けられない。契約更新の話を進める中で正直に現状をお話しして、「このままフルタイムで続けるのは厳しい」という趣旨のことも伝えていた。すると後日、A社の責任者から「日数と時間を減らしてでも続けられないか」とご提案いただいたのであった。「このまま契約期間満了もやむなし」と思っていたので、個人的には有難い結果になった。
とはいえ、業務量は減らしていない。もちろんできる自信があった。制限による集中力強化とか、慣れによる処理スピード向上もあるけど、心の底から「絶対に終わらせる」「僕ならできる」と思っていると、本当にできるものなのさ。いや、もちろん周囲の方々のサポートもあるけど、ここで伝えたいことは、高いエフィカシーでこそ発揮できるパフォーマンスもあるということだ。
来週には、11月〜2月の更新に関する話し合いが始まるだろう。同条件で続けられる前提なら、延長することになると思う。
カラオケ業界は12月が最も忙しく、A社は2月決算。最繁忙期に抜けるというクソムーブをかますつもりもないし、僕にとってもちょうど良い頃合いだと思う。改めて、色々と気を引き締めていこう。
有名コーチによるコーチング講座の修了証を手に入れた
今月9/15の真夜中、1つのコーチング講座を受講し終えた。勿体ぶらずに言うけども、『5minsコーチング』の”べーやん”こと磯部 和弥さんの、Udemyおよびその関連講座だ。講座自体はコーチングの超基本から模擬セッションまで含まれており、ビジネスにおけるコーチングの話にまで及ぶ、とても有意義なものだった。講座を全て受講し終え、磯部さん個人が発行している修了証をいただいた。それが、こちらだ↓。
カッコ良いな!笑。
ちなみに、講座を受けた主な理由は「資格なり修了証を1つも持っていないと、僕のことを知らない人からしたら信用に欠けるかな?」と思ったから。後は、コーチングを施す側にも色んな人がいるってことを具体的に知りたかった。講座のテーマや説明もしっかりなされていたし、金額に違わぬというか、それ以上の価値だったと思う。とても勉強になった!
2ヶ月ぶりなのに…たったこれだけかよ!?〜終わりに〜
そうなんだよな笑。これまでの僕の傾向を見てきたあなたなら、「随分控えめじゃねーか笑」とツッコミを入れたくなるに違いない笑。いや、僕としても話したいことは山ほどあるんだわ。冒頭で「4つのトピックに分けて…」とか言ってるけど、それはあくまで表面的な話。実際には色んな行動があって、多くの発見があった。色んなテーマについてネタがあるし、他に温めてる話題は沢山あるさ。でも、これまでの僕の延長線上にあるものは、現状維持でしょ?僕自身のゴールを達成するためにも、やはり変化し続けたい。そのために、遠慮も妥協もせず進んでいくことを心に決めている。
で、これまでの記事の多くは、様々なテーマについてまとめて1記事にしてたよね。僕の挑戦記と、お役立ち知識と…みたいな。コーチング理論の記事を書き出してからは「1記事1テーマ感」を出してきたけど、これからはより一層そういう色を出していこうかと考えている。少なくとも、カテゴリ分けとか冒頭説明での概要説明をしておけば、無駄にスクロールしなくて済むことだろう笑。
書店で本を買おうと思ったとき、まずはカテゴリ別のエリアに行くなり、話題の新刊コーナーとか行くじゃんね。で、気になって手に取った本の「はじめに」と「目次」を読む。その先を読むか、買うかとかって、大体この辺で決まるわな。それをブログで意識してみようと思った次第さ(ま、本物のファンであるあなたなら、きっと読んでくれると信じてるぜ…)。
テーマによってはまとまった文量の記事を書くこともあるかもしれないけど、なるべくコンパクトな記事を、こまめに出していく様にするつもりだ。ただし、「The Power Story」を書くときだけは「総論」みたいな感じで、今回みたいに様々なテーマを横断的に書くことになると思う。これからも試行錯誤は続けていくので、今後もお楽しみに!
では、今回も最後まで読んでくれて本当にありがとう!
また会おう!
〜To be continued〜